スポンサードリンク

年末、家電量販店でテレビとBluerayレコーダーを買いました。
円安の影響か?、テレビは1年前より5千円~1万円くらい値上がりしているような感覚があります。
(気のせいかもしれませんが・・・・)

・テレビ 32型
シャープ LC-32H20 37800円

・ブルーレイ
パナソニック DMR-BRW1000 39800円
5年保証 1990円

テレビは今までテーブルの上にセッティングしていましたが、
買い替えと同時に壁掛けにしようと思い立ちました。

そこで、ネットで壁掛けについて調べました。
うちは木造で石膏ボードの壁です。

壁掛けするには、壁掛けをどこにでもできるというわけではなく、
間柱というものが石膏ボードの奥に適度な間隔であり、
壁掛けの固定はその間柱にしないといけないようです。
(間柱のない石膏ボードだけの壁に壁掛けしてしまうと
テレビの重みに耐えられず壁がくずれる可能性があるようです)

間柱があるかどうかの確認が必要です。
間柱がなければ壁掛けできません。

間柱があるかどうかの確認は下記のようなツールを使えばできました。

下地探し どこ太(針式下地探し器)
壁に針を刺し、針が奥まで刺されば間柱なし、針が途中で止まれば間柱あり。

tv15 - コピー

tv16 - コピー

壁裏 間柱 センサー(壁裏センサー)
センサーを壁にセットし、左右上下に移動させ、センサーが反応したら間柱がある。

tv25 - コピー

正確さでいうなら、私の感覚ですと「針式下地探し器」のほうがよいかと思いました。
針式は壁をブスブス刺していき、間柱があればすぐに分かるのでミリ単位で測ることも可能でしたが、
センサーは何もないところでも反応して微妙でした。

tv17 - コピー間柱が無い時

tv18 - コピー間柱が有る時

ちなみに針式の針は極細なので、遠目で見れば刺した跡は気になりません。

確認したところ壁掛けにしたい壁に間柱はあるようでしたが、
どうも横方向にしかないようなのです・・・。
ネットで検索すると、間柱の図で見る限りは縦にも横にもクロスする形であるようでした。
でもうちにはかなり調べたのですが縦にはありません。

とりあえず、以上のことを確認したところで、ネットでテレビの壁掛けショップを検索。




<私が購入したショップはこちら>

※楽天でも買えます

しかし、うちの間柱の状況と照らし合わせると、
なかなか丁度いい壁掛けが見つかりません。

うちの間柱は横方向に30センチ間隔にありますが、
ショップのものは「壁掛けを縦方向の間柱に付けてくださいね~」と書いてあるものばかりなのです。
でも、ショップで物色していると、
「しょうがない、うちとはマッチしないから諦めるか」とはならず、
ますます壁掛けしたくなるのです。

色々考えた結果、
・縦方向にある間柱につけるタイプ
・2本の間柱にまたがって付けてはダメ
と書かれてある、うちとはまったくマッチしていないものを買いました。

————————————–

23~42インチ対応
最大テレビ重量20キロ
テレビの向きを左右上下に変えれるタイプで11800円

TVb001 - コピー
————————————–

とりあえずレッツチャレンジです。
決して安いものではないんですけどね、
失敗したら、壁も心もサイフも痛いことになります 汗

 

 

続きは下記をご確認ください。

テレビを壁掛けしてみた パート2
スポンサードリンク下記の続きです。-----------------------------------------------------------------壁掛けする場所に印をつけます。印自体は後からすぐに取れるよ...

明日更新予定。

スポンサードリンク