スポンサードリンク

今日は朝から出勤して帰ってくるまでずっと寝不足のためボーっとしておりました。

それもこれも原因はヤツです!
普通は夏しかいないアイツ
ブ~ンという不快な音で安眠中の私を起こす憎きアイツ!

それはです!

蚊!! です!

それは夜中の3時頃、不快な音ではっと目が覚め、働かない頭でもすぐにこれは蚊だとピンときました。
真冬だというのに・・・なぜいるんだ!

電気を点け、まぶしいにも関わらず部屋をギョロギョロ、そして不快音に集中。
そして、いました!憎きヤツが!
寝起きすぐとは思えない速さで両手をパチン!
やりましたよ!手の中でつぶれておりました。

つぶれたあとから察するに、私は血を吸われてはいないようでした。
それはよかった。

が、しかし。
その後もまだ蚊がいるのではないかと疑心暗鬼で寝たり起きたりを繰り返し、寝不足に。
蚊は結局、私の血を吸いたかったのか、寝不足にしたかったのか、
後者であれば、私はまんまと蚊の罠に引っかかっております。やられた~

ところで、蚊はなぜ冬なのにいるのでしょう?
これは私の毎年の疑問でありました。
私の部屋では、なぜか毎年冬にも関わらず4~5匹ほど蚊が発生します。

そのたびに確認するのが、蚊が発生する水場です。
私の部屋で水場といえば、私が飲むコップの水くらいしかありません。毎日飲みきるのでここでの発生はありえません。
そして水槽や水道は部屋にありません。
じゃあなんで発生するんだ・・・毎年の悩みです。

そこで調べました。
私の部屋に発生する蚊はイエカである。夜に活動するそうです。
夏によく見かける黒っぽい蚊ではなく、薄茶のような蚊である(昨日つぶした蚊が薄茶でした)
そして成虫で越冬する

・・・え!? 成虫で越冬??
まじっすか・・・

夏場に家に入ってきて、押入れとか下駄箱とか、家具の隙間とかでジッとして越冬するのだそうです。
なんとまあ・・・そんな根性ださないでくださいよ、蚊さん。。。

ずっと水場で孵化した蚊が出現しているのだと思っておりました。

結論。蚊は部屋のどこで越冬しているか分からないため、元を断つことができません。
なんだよ~私の安眠をどうしてくれるの・・・
明日も寝不足はイヤです。

結局、蚊の元を立つという悩みは解決しない、ということが分かりました。
がっかりです。

とりあえず、今日の安眠を確保すべく、電気タイプの蚊とり線香を点けて寝ようと思います。
蚊さん、今日は出現しないでくださいね。

スポンサードリンク